『 ロットトレース照会 』画面が追加されます。

ロット管理ガジェットユーザー様対象

『 ロットトレース照会 』画面が追加されます。

ロット番号で入出庫履歴を追跡し、その結果を展開表示できます。出荷ロットから、製造ロットや
投入材料ロットをトレースしたり、材料ロットから 出荷ロットをトレースすることができます。

【画面の場所】メニュー > 在庫 > ロットトレース照会
全ユーザー様対象

1. 品目マスターメンテナンスV2.0画面で、品目削除時に、購入単価マスタと販売単価マスタも連動して
削除されるようになりました。

品目を削除する際、当該品目が 購入単価マスター または 販売単価マスター に存在する場合、
確認メッセージが表示され、『 OK 』を選択すると、連動して削除されます。

【画面の場所】メニュー > 基準情報管理(2) > 品目マスターメンテナンスV2.0

2. 数量が最小販売数以下の取引の場合、単価=0で伝票処理を行えるように単価取得方法を
切り替えるオプションが追加されました。

販売単価マスターメンテナンス画面で、数量と単価の設定ができます。

【画面の場所】メニュー > 基準情報管理(1) > 販売単価マスターメンテナンス

設定した数量と単価は、受注入力画面で確認できます。

【画面の場所】メニュー > 見積・受注・出荷 > 受注入力

こちらの機能をご利用される場合、システム設定オプションの『販売単価:自動単価取得時、単価0を有効にする。』のチェックをONにしてください。

【画面の場所】メニュー > システム設定 > システム設定 > オプション設定[タブ]

3. 品目マスターインポートV2.0 画面 と 品目マスター照会画面の、表項目とインポート用ファイルに
『課税区分』と『税率区分』が追加されました。

【画面の場所】メニュー > 基準情報管理(2) > 品目マスターインポートV2.0
【画面の場所】メニュー > 基準情報管理(2) > 品目マスター照会
目次